昨日は気づいたら寝落ちしておりました、、
昨日午前中は「外国人との多文化共生」に関する対応でした。
現在、私立大学の約6割、短期大学の約9割が定員割れという厳しい現状のなかで、欠員を補うかたちで海外からの留学生受け入れが拡大しています。しかし、留学生が卒業後に希望する「技術・人文・国際業務」などの在留資格では、日本で得た専門知識を活かした業務か母国語を生かす通訳などの就労機会に限られるため、中には技能実習や特定技能などの在留資格の変更を進めるケースが見受けられます。
さらに留学後、技人国の在留資格で就労したとしても、最近では本来禁止された単純作業を派遣先で担うケースなどトラブルが多く発生しており、出入国管理庁が実態把握に乗り出す方針のようです。
技能実習や特定技能のように管理団体や登録支援機関が就労や生活支援などに関与する仕組みとは異なり、留学生や「技人国」資格で在留する方々への地域共生策はまた別のアプローチが必要かもしれないと感じた午前中でした。
午後からは30分単位での打ち合わせと移動が続き、企業誘致の相談や、警察署に伺い夜は来年企画しているイベントの実行委員会打ち合わせでした。
今日は今から土地改良議員連盟の視察で茨城県に向かっています!土地改良区を多く抱える本市としてしっかりと勉強してきます!
#成田市