活動報告

活動日誌

9月10日、11日

9月10日

昨日は北千葉道路事務所より事業進捗のご説明をいただき、その後、別件の陳情対応へ。
午後はフィリピン共和国メトロ・マニラ、パサイ市の Calixto-Rubiano 市長が成田市を表敬訪問され、私もご一緒させていただきました。実は以前から交流のある方でもあり、再会を大変嬉しく思います。🇵🇭🤝🇯🇵

成田市に住む外国人の中で、フィリピンの方々は第2位。その多くが空港関連企業で活躍されています。成田空港の機能強化が進む中で、人材確保はますます大きな課題となり、外国人労働者の力は欠かせません。

一方で、参議院選挙以降「外国人排斥」の空気を感じる場面もあり、不安を抱かれる方の声も理解できます。だからこそ、受け入れの仕組みをきちんと整えることが大切だと考えています。

参考になるのが、1990年の入管法改正以降、多くの日系人労働者を受け入れてきた豊田市や浜松市の事例です。豊田市は企業主導で多文化共生を進め、浜松市は自治体が先頭に立って仕組みを整えてきました。気になる犯罪発生率も、いずれも低水準で推移しているとのことです。

成田市では「企業 × 自治体」のハイブリッド型で取り組み、そろそろ外国人に関する専用窓口や担当課を設けるべき時期に来ていると感じています。

良い人材を選び、受け入れる体制を整え、市民のみなさんの不安を払拭しつつ、多文化共生を地域の強みに変える。そんな成田市を目指して、これからも動いていきます。

9月11日

県議会一般質問が始まりました。
自民党の代表質問は小路先生が登壇!
先輩方の一般質問はとても勉強になります。
議会後は自民党青年局で田宮9区支部長をお招きして
税のお勉強会、「いわゆる」103万円の壁やガソリン税のことなど
あらためて大変わかりやすく丁寧な解説を頂き、とても勉強になりました。
その後は急いで地元にかえり、お通夜に参列、19:00から21:00までもりんぴあで会議
その後駅周辺の現地確認といった一日でした!