活動報告

成田市議会リポート

お久しぶりの投稿と12月定例議会

「すべての議案は市政に通ず」(埼玉市議会広報より)

こちらに投稿するのは実に一年半ぶりとなってしまいました。

2019年春に初当選してから今までにないスピードで駆け抜けたこの一年半

来年の春にはもう議員三年目になろうとしています。

時の流れは速い(*_*)はやすぎる(-_-;)

目まぐるしく動き続ける日々に順応することが精一杯で

SNSでの発信が手薄になってしまったこと、深く反省しております泣

 

全く収束がみえない新型コロナウイルス感染症により

なかなか人と会うことが難しくなってしまった世の中で

インスタグラム以外にもブログの更新を強化しよーーー!!

と考えていた矢先、

私のホームページを管理してくださっている方から

「インスタグラムの使用変更により、夕佳さんのインスタが以前のように

HPのトップにでないようになってます!

このままじゃHP全く更新してない人になってますよ!」

と緊急メッセージ

 

なんですとぉぉぉぉおおおお!!!!!( ゚Д゚)

 

と、今改善に向けてお話中ですが

私はしっかりとブログを更新しようと

今にいたるわけです 汗

 

こんな仕事をさせて頂いてるとびっくりされるのですが、

実は自己発信がものすごく苦手な分野な私

(市内中に顔看板が立ってる人間の発言ではないといわれますが笑)

とくにSNSという顔がみえない中で一方的な発信になるネット上では

自身の発言が上手く伝わらないことや、発言の意図が上手く伝わらず誤解を生んでしまう事など多くあります。SNS全盛期に生まれ育ったからこそ、SNSの良さも分かればその怖さも経験してきました。それは、つい数年前までLINEもやらず、SNSもまったくやらず携帯電話すら持たないで生活していたことがあるほど(対面でお話させていただくのは大好きなのですが汗)

そのため色々と試行錯誤の中で再びブログ強化計画を始めさせて頂く為、お見苦しいときもあるかと思いますがお付き合いいただければ幸いです。

※インスタグラムはまめ更新ですよ!!

 

それでは本題に

12月3日は令和二年度12月議会一般質問3日目でした

今回も新型コロナウイルス禍に対応する議会となり

一般質問時には質問席が設けられました!

(私は次回三月議会にて登壇予定です♪)

 

3日目の登壇者

・鳥海直樹議員

(1)GIGAスクール構想について

①現在の進捗状況

②運用に向けた研修計画について

③令和三年度以降の運用計画と手法について

④先進事例と課題について

⑤教育現場定着支援のアドバイザリー契約の提案について

(2)教員の負担軽減について

①部活動指導員の制度について

②休日の部活動の民間委託について

③学校と保護者との連絡手段の電子化について

・大和義己議員

(1)介護の現状について

①第七期成田市介護保険事業計画の成果と課題について

②介護離職者の現状と「介護離職ゼロ」を推進するための取り組みについて

③コロナ禍で在宅介護や通所介護を担当する施設の経営状態と介護従事者への支援について

④介護職員の不足にたいする対応について

⑤高齢者の健康維持の取り組みについて

(2)高齢者の見守りについて

①独居高齢者の見守りについて

②認知症高齢者の見守りについて

(3)小中義務教育学校の新型コロナウイルス感染症などの対応について

①教職員の発病への対応と学級・学校閉鎖が長引いた場合の児童生徒の学習の保証について

②感染症が発生した学校でのPCR検査の取扱いについて

(4)学習指導要覧の改訂について

学習指導要覧の改訂に伴う教科などの学習評価について

・荒川さくら議員

(1)新型コロナウイルス感染症対策について

①第三波への対策と市民の雇用・営業・暮らしへの影響と支援について

②妊婦や乳幼児を抱える世帯への育児支援について

③コロナ禍での高齢者の生活実態について

(2)不登校支援について

①不登校の現状と支援について

②ふれあいるーむ21の増設などについて

(3)中台地区のマンション建設からみる良好な住環境を守るまちづくりについて

①高度地区における最高高さ制限について

②市民の住環境を守る視点にたったまちづくりを

・一山貴志議員

(1)保育施設における新型コロナウイルス感染症対策について

①現在までの取組状況について

②国や県の補助金の活用について

(2)コロナ禍における居住支援について

①住居確保給付金の申請、支給決定状況について

②支給期間終了後の対応について

(3)行政手続における押印廃止と書面主義の見直しについて

国の動向に合わせて、どのように準備をすすめていくのか

・会津素子議員

(1)財政について

①2020年度の税収入について

②2021年度予算及び今後の計画への影響は

(2)脱炭素について

国は2050年までに脱炭素社会に移行すると宣言したが、本市計画への影響は

(3)ごみ問題について

①さらなる分別の徹底が必要と考えるが、いかがか

②ごみの排出量が計画を超過しているが、ごみ非常事態宣言をだす考えはあるのか

(4)子どもの居場所について

①コロナ禍により、親子遊びの場や相談の場が制限されていることについて見解は

②子どもの遊び場としての公園は、本市計画の中にどのように位置づけられているのか

③生涯学習会館を学習スペースとして開放してはいかがか

④子どもと若者の声を反映した子ども・若者計画を策定し、子どもの居場所づくりに取り組むことを求めるが、いかがか

 

以上5名の登壇でした!

それでは!試行錯誤しながらSNS強化がんばります!